2015年02月17日
Classic Army製 (SR)CA-25 URX Special Forceれびゅ~
皆様おひさしぶりぶりです ワタクスとっても久しぶりの登校になります。いろいろ書きたいことが山ほどあるのに忙しく
かけない状況でありサボっていましたww今日は久々にパソコンの前に立ち(座り)書く気が沸いたので日記形式ですが新装備のレビューを書きたいですね~ハイ書きます。
そして今回、極秘ルートから入手したのがKORE!!

間違えた・・・(;-ω-)
これじゃなくて

ClassicArmy製SR-25です!
前々からほしいと思っていて年末にちょっと安くなったので思い切って
買ってしましました!
フルメタルで剛性も良いし質感も最高!唯一の欠点を上げるとすれば
エジェクションポートカバーの出来がチープなのとハンドルの戻りがいまいちな所ですね~
カバーはなぜかアルミ製でチャージングハンドルにそっと引っかかっているだけで
銃を分解したときにすぐ取れるし若干曲がってるし……。まぁゲーム中に使うことないから
良いけどね!!(強がり)
おっとスペックを書くのを忘れるところだった
初速は90~94って所ですね
飛距離は、しっかりは測っていませんが40~50Mは余裕で狙えるレベルだと思います
盟友精度も細かく見ていませんが弾道は左右のぶれも少なく素直な弾道でした
ただ初期のホップパッキンだと調整が結構シビアでした。パッキンとバレルは後々カスタム予定。
実銃はセミのみの銃ですがこちらにはフルオートもあります。(使用非推奨)
多少バースト撃ちするくらいなら支障はでないらしいですが使いすぎると
ピスクラやピストンの歯が欠けて大変なことになるので気をつけましょう。
あとセミのキレはいまいち。モーターをハイサイとかの切れのいいやつに変えるか検討中
と、まぁ長文だらだらと失礼しました。
最後に一言。値段もそこそこ安くて出来も良いのでオススメデス!!
以下写真

スコープ、レーザーモジュール、サイレンサー、折りたたみ式フォアグリップ装着 左面

同装備 右面

チームの副隊長に撮っていただきました。(´▽`*)
格好良い~。 ←自画自賛w

ゲーム中の写真
かけない状況でありサボっていましたww今日は久々にパソコンの前に立ち(座り)書く気が沸いたので日記形式ですが新装備のレビューを書きたいですね~ハイ書きます。
そして今回、極秘ルートから入手したのがKORE!!
間違えた・・・(;-ω-)
これじゃなくて
ClassicArmy製SR-25です!
前々からほしいと思っていて年末にちょっと安くなったので思い切って
買ってしましました!
フルメタルで剛性も良いし質感も最高!唯一の欠点を上げるとすれば
エジェクションポートカバーの出来がチープなのとハンドルの戻りがいまいちな所ですね~
カバーはなぜかアルミ製でチャージングハンドルにそっと引っかかっているだけで
銃を分解したときにすぐ取れるし若干曲がってるし……。まぁゲーム中に使うことないから
良いけどね!!(強がり)
おっとスペックを書くのを忘れるところだった
初速は90~94って所ですね
飛距離は、しっかりは測っていませんが40~50Mは余裕で狙えるレベルだと思います
盟友精度も細かく見ていませんが弾道は左右のぶれも少なく素直な弾道でした
ただ初期のホップパッキンだと調整が結構シビアでした。パッキンとバレルは後々カスタム予定。
実銃はセミのみの銃ですがこちらにはフルオートもあります。(使用非推奨)
多少バースト撃ちするくらいなら支障はでないらしいですが使いすぎると
ピスクラやピストンの歯が欠けて大変なことになるので気をつけましょう。
あとセミのキレはいまいち。モーターをハイサイとかの切れのいいやつに変えるか検討中
と、まぁ長文だらだらと失礼しました。
最後に一言。値段もそこそこ安くて出来も良いのでオススメデス!!
以下写真
スコープ、レーザーモジュール、サイレンサー、折りたたみ式フォアグリップ装着 左面
同装備 右面

チームの副隊長に撮っていただきました。(´▽`*)
格好良い~。 ←自画自賛w

ゲーム中の写真
2014年05月06日
ゴールデンウィーク終了~
今日で仮出s……ジャナクテ、ゴールデンウィーク終わりやー
また、地獄の日々をえんじょいしてくるでー
先日参加したマタギのアジト定例会のレポは
後ほど落ち着いたら報告します
永遠にサバゲしてーι(`ロ´)ノ
また、地獄の日々をえんじょいしてくるでー
先日参加したマタギのアジト定例会のレポは
後ほど落ち着いたら報告します
永遠にサバゲしてーι(`ロ´)ノ
2014年03月31日
2014年03月28日
2014年03月28日
工作第二弾
工作第二弾「お手軽リモートスイッチ」~~
http://nijigenjavasan.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
こちらのブログを参考に作りました。
つかった材料はこちら

まず基盤を好みのサイズにカットしてそこにスイッチを組み込み
半田で固定します

配線もセット

そしてライトのふたを横から穴を開けて(写真撮るの忘れた)
中で配線を半田付けして完成!

動作テスト動画
費用は1000円くらいで作れます。
http://nijigenjavasan.blog.fc2.com/blog-entry-10.html
こちらのブログを参考に作りました。
つかった材料はこちら

まず基盤を好みのサイズにカットしてそこにスイッチを組み込み
半田で固定します

配線もセット

そしてライトのふたを横から穴を開けて(写真撮るの忘れた)
中で配線を半田付けして完成!

動作テスト動画
費用は1000円くらいで作れます。